【2025年最新】湘南ゼミナールの評判は?料金・口コミ・合格実績を神奈川の教育アドバイザーが徹底解説

中学受験
  1. 湘南ゼミナールの特徴と魅力
    1. QE授業システムの詳細
    2. 神奈川県特化の指導体制
  2. 湘南ゼミナールの料金体系
    1. 基本料金の構成
    2. 季節講習費用
    3. 特待生制度・割引制度
  3. 驚異的な合格実績と成果
    1. 公立中高一貫校への合格実績
    2. 公立高校合格実績
    3. 成績向上の具体的成果
  4. 多様なコース設定と対象学年
    1. 小学生向けコース
    2. 中学生向けコース
    3. 高校生向けコース
  5. 保護者・生徒からの評判と口コミ
    1. 料金面での評価
    2. 指導内容への評価
    3. 成果に対する評価
    4. 課題として挙げられる点
  6. 湘南ゼミナールのサポート体制
    1. 学習面でのサポート
    2. 安全・安心への取り組み
    3. 保護者とのコミュニケーション
  7. 無料体験・入塾の流れ
    1. 1ヶ月無料体験
    2. 季節講習体験
    3. 入塾判定テスト
    4. 入塾相談・カウンセリング
  8. 他塾との比較ポイント
    1. 神奈川御三家との比較
    2. 料金面での比較
    3. 指導の質での比較
  9. よくある質問と回答
    1. 入塾に関する質問
    2. 授業・指導に関する質問
    3. 料金・制度に関する質問
    4. 進路・受験に関する質問
  10. 湘南ゼミナールが向いている生徒
    1. こんな生徒におすすめ
    2. 向いていない可能性がある生徒
  11. 神奈川県内の校舎案内
    1. 横浜市内の主要校舎
    2. アクセスの良さ
  12. 2025年度の最新動向
    1. 大学入試制度変更への対応
    2. 神奈川県入試制度への対応
    3. AIを活用した個別学習
  13. 入塾を検討する保護者へのアドバイス
    1. 体験授業の重要性
    2. 家庭との連携
    3. 長期的な視点
    4. 費用対効果の考え方
  14. まとめ

湘南ゼミナールの特徴と魅力

神奈川県内で塾選びを検討している保護者の皆様にとって、湘南ゼミナールは必ず候補に上がる有力な選択肢です。創立40年以上の歴史を持つこの塾は、神奈川県の「三大塾」「神奈川御三家」の一つとして広く認知されています。

湘南ゼミナールが神奈川県内の多くの家庭に選ばれる理由は、地域密着型の指導スタイルと確実な成果にあります。特に公立高校への進学を目指すお子様にとって、同塾の持つ地域特化型のノウハウは非常に価値があります。

【湘南ゼミナールの主な特徴】

  • 独自の「QE授業」による思考力強化
  • 神奈川県公立高校受験への特化した指導
  • 学校別定期テスト対策の充実
  • 豊富な合格実績と信頼性

「QE授業」と呼ばれる、講師が発問して生徒が答えることを繰り返す独特な授業スタイルは、受け身の学習ではなく能動的な学習習慣を身につけさせる効果があります。これにより、単純な暗記ではなく真の理解力と応用力を育成します。

また、神奈川県の地域に根ざしている湘南ゼミナールでは、校舎ごとに近隣の学校の情報を持っているため、学校ごとに特化した定期テスト対策を行うことが可能な点も大きな魅力の一つです。

QE授業システムの詳細

QEとは、Quick Exerciseの略で、テキストを使用せず、講師からの一問一答で行う双方向型の授業です。この指導法には以下のような効果があります。

集中力の向上

従来の一方的な講義形式と異なり、QE授業では生徒が常に考え続ける必要があります。講師からの質問に瞬時に答える必要があるため、自然と集中力が高まります。授業中の眠気や注意散漫を防ぎ、効率的な学習が可能になります。

思考力の鍛錬

単純に答えを覚えるのではなく、なぜその答えになるのかを考える習慣が身につきます。論理的思考力や問題解決能力が向上し、入試で求められる応用力を育成できます。特に神奈川県公立高校入試の特色検査のような思考力を問う問題に対応する力が身につきます。

理解度の即座な確認

講師は生徒一人ひとりの理解度をリアルタイムで把握できます。つまずいている箇所があれば即座にフォローでき、取り残される生徒を作りません。この個別対応により、集団授業でありながら個人の学習状況に応じた指導が実現されています。

神奈川県特化の指導体制

湘南ゼミナールが他の大手塾と大きく異なる点は、神奈川県の教育環境に特化した指導体制です。

学校別定期テスト対策

「学校別」の定期テスト対策補習授業(パワーアップ補習)を無料で行っています。各中学校のテスト傾向や出題パターンを詳細に分析し、それに基づいた対策を実施します。これにより、内申点向上に直結する効果的な学習が可能です。

地域情報の豊富さ

神奈川県内の各高校の入試傾向、学校生活の様子、進路実績など、地域に密着した豊富な情報を提供します。進路指導においても、お子様の特性と志望校の特色を詳細に照らし合わせたアドバイスが受けられます。

湘南ゼミナールの料金体系

湘南ゼミナールの料金システムは、授業が3週の月は、3週分の授業料。授業回数が少ない月はその分授業料が割安になるという、料金システムを実施しており、保護者にとって分かりやすく公正な設定となっています。

基本料金の構成

入会金
入会金16,500円(税込)が必要です。ただし、兄弟姉妹が在籍している場合や小学2〜4年生については入会金が免除される特典があります。

月額授業料
学年や受講科目数によって異なりますが、中学生の場合、週3回通塾で月額約30,000円程度が目安となります。口コミによると平均30,564円という実際の利用者データもあります。

教材費・テスト費
必要に応じて教材・テスト費などがかかりますが、年間を通じて使用する質の高い教材が提供されます。

季節講習費用

湘南ゼミナールでは春期・夏期・冬期の3回の季節講習を実施しており、それぞれの費用は以下の通りです。

小学6年生の季節講習費用

講習期間最頻価格帯受講割合
春期講習40,001円~50,000円40.0%
夏期講習50,001円~100,000円40.0%
冬期講習40,001円~50,000円40.0%

中学3年生の季節講習費用

講習期間最頻価格帯受講割合
春期講習40,001円~50,000円17.3%
夏期講習50,001円~100,000円21.5%
冬期講習50,001円~100,000円22.3%

これらの季節講習では、通常授業では扱えない発展的な内容や、集中的な復習・予習を行います。特に中学3年生の夏期講習は受験対策の要となる重要な期間です。

特待生制度・割引制度

成績が一定の基準をクリアした生徒さんには、最大で1ヵ月に2万円をご返金する「模範特待生制度」が用意されています。これは成績優秀者への経済的支援制度として機能しており、学習へのモチベーション向上にも寄与しています。

また、授業回数が少ない3週月の授業料は、4週月の授業料から25%割引した金額となるため、年間を通じて公正な料金設定が維持されています。

驚異的な合格実績と成果

湘南ゼミナールの最大の魅力は、その確かな合格実績にあります。2023年度の神奈川県内の公立中高一貫校の合格者合計は88名、神奈川県公立トップ校の合格者総数は、2023年度で745名という実績は、その指導力の高さを物語っています。

公立中高一貫校への合格実績

神奈川県で最も注目される横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校(サイフロ附属中)において、最難関とも言われるサイフロ附属中の合格者数は、各塾中、7年連続No.1で、約2.2名に1名が湘南ゼミナール生という圧倒的な実績を誇ります。

主要公立中高一貫校合格実績(2023年度)

  • 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校:24名
  • 神奈川県立平塚中等教育学校:相模原中等教育学校:その他複数校

これらの数字は、湘南ゼミナールの公立中高一貫校受検対策の質の高さを示しています。

公立高校合格実績

横浜翠嵐高校や川和高校などをはじめとする難関高校の合格者を多く輩出しており、神奈川県内のトップ校への進学を目指す生徒にとって最適な環境が整っています。

主要公立高校合格実績

  • 横浜翠嵐高等学校:多数合格
  • 川和高等学校:58名
  • 横浜緑ケ丘高等学校
  • 希望ケ丘高等学校
  • その他県内トップ校多数

成績向上の具体的成果

湘南ゼミナールでは、⼊塾直後の定期テストで約93%※の⽣徒が成績アップを実現という驚異的な数字は、同塾の指導システムの有効性を証明しています。

成績向上の要因

  1. 個別フォロータイム:授業前後に講師による「個別フォロータイム」※を実施し、分からない箇所を徹底的にサポート
  2. 学校別対策:各中学校のテスト傾向に合わせた対策により、効率的な学習が可能
  3. 継続的な学習サイクル:宿題→小テスト→授業の流れで確実な知識定着を図る

小学生から通塾した生徒さんの約4割(※2)が神奈川県の公立トップ校に合格という長期的な成果も注目すべき点です。

多様なコース設定と対象学年

湘南ゼミナールでは、小学生から高校生まで、それぞれの学習段階に応じた多様なコースを提供しています。

小学生向けコース

総合進学コース
中学進学に向けた学力の基礎固めを行います。学習習慣の定着と基礎学力の向上を重視し、中学での学習にスムーズに移行できる力を育成します。

公立中高一貫校受検コース
適性検査型の問題に対応するため、思考力・判断力・表現力を重点的に鍛えます。作文指導や面接対策も含む総合的な受検準備を行います。

グリムスクール
楽しいカリキュラム(作戦)を通して、読書が得意になり、全ての学力の基礎である『国語力』を育てる画期的なプログラムです。読解力は全ての教科の基礎となるため、小学生のうちに強固な国語力を身につけることができます。

QUREOプログラミング教室
2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」にてプログラミングが出題されることを受け、将来を見据えたプログラミング教育を提供しています。

中学生向けコース

総合進学コース
神奈川県公立高校受験に特化した指導を行います。内申点対策と入試対策の両面から、志望校合格を確実なものにします。

難関高受験コース
横浜翠嵐、川和などの最難関校を目指す生徒のための特別コースです。より高度な内容を扱い、特色検査対策も含む総合的な指導を行います。

個別指導コース
一人ひとりの学習状況に応じたオーダーメイドのカリキュラムで、苦手分野の克服や得意分野の更なる伸長を図ります。

高校生向けコース

湘南ゼミナール高等部
「難関大学の現役合格」を目指すためのコースです。大学入学共通テストなどの新入試制度に対応した指導が受けられます。

高校別対応講座
それぞれの高校のカリキュラムに合わせた定期テスト対策と大学受験対策を両立します。

保護者・生徒からの評判と口コミ

湘南ゼミナールに実際に通う生徒や保護者からの生の声を通じて、同塾の実際の評価を見てみましょう。

料金面での評価

ポジティブな意見
料金設定が明確なので追加料金の心配をする必要もなく、豊富なテキストを格安で利用できるのは魅力的という声があります。また、月額料金は月額23000円ほどで授業の質を考えると非常に満足できる料金という評価も見られます。

高いが、高いなりの理由がしっかりしている。勉強以外のことも見てくれるし、先生の稼働時間を考えると当然という、サービス内容に対する理解を示す意見もあります。

コストパフォーマンスへの評価
立地や設備や講師先生の数の割にはリーズナブルな学費だったよう感じますという声からは、総合的なサービス品質に対する満足度の高さが伺えます。

指導内容への評価

授業の質について
体験授業を受けて、この先生についていけば自分は伸びると思ったし、授業の質も他の塾と比較して高く、授業のレベルも自分に合っていると思ったという声があります。

環境面での評価
上位進学校を目指す人のために設定されたコースだった為周りのレベルが高く、切磋琢磨できる環境が作られていたという、学習環境の質の高さを評価する意見も多く見られます。

成果に対する評価

成績向上の実感
すごく成績が伸び、無事に志望校に合格することができたから。目標が達成できたという実際の成果を報告する声もあります。

講師との関係性
先生との距離が近く、親身になってくれるところが合っていたという、講師陣の人間的な魅力を評価する声も多数あります。

課題として挙げられる点

一方で、人と比べられることが苦手な人にとっては苦痛であること。湘南ゼミナールは、塾内テスト、各学校の定期テスト結果、模試結果を掲示しているという指摘もあります。競争的な環境が学習意欲向上に繋がる生徒がいる一方で、プレッシャーを感じる生徒もいることを理解しておく必要があります。

湘南ゼミナールのサポート体制

湘南ゼミナールでは、授業以外の部分でも手厚いサポート体制を整えています。

学習面でのサポート

個別フォロータイム
授業前後に講師による「個別フォロータイム」※を実施しています。授業中にわからなかった箇所などを理解できるまで徹底サポートします。これにより、集団授業でありながら個別のニーズにも対応できる体制が整っています。

自習室の完備
自習室が充実していたのも受験期には助かったという声があるように、家庭では集中できない生徒のための学習スペースが提供されています。

定期的な面談
定期的に面談をおこってくれていろいろな相談に乗ってくれた、普段の様子や近況を教えてくださり、とてもありがたかったという評価があるように、学習指導だけでなく生活面でのサポートも充実しています。

安全・安心への取り組み

入退室管理システム
お子様の入退室時刻の通知や、災害時の緊急連絡・各種情報等にも活用し、安心な通塾を実現しています。「School Manager」アプリを通じて、保護者はリアルタイムでお子様の通塾状況を把握できます。

災害時の対応
災害や気象状況への対応、帰宅の遅れがあった場合の対応など、スタッフの行動原則をしっかりと定め、実践しており、万一の事態にも適切に対応できる体制が整っています。

健康への配慮
チョークの粉塵が呼吸器に及ぼす影響を考え、湘南ゼミナールでは、黒板・チョークを使用せず、全校舎でホワイトボードによる授業を継続するなど、生徒の健康面にも細かな配慮がなされています。

保護者とのコミュニケーション

湘南ゼミナールでは、家庭との連携を重視し、定期的な情報共有を行っています。

面談制度
保護者面談を定期的に実施し、お子様の学習状況や今後の方針について詳細に話し合います。受験期には特に頻繁な面談を通じて、不安や疑問を解消します。

学習状況の報告
塾での学習状況、生徒面談、テスト・学校成績の結果などを電話連絡し、家庭との密な連携を図っています。

無料体験・入塾の流れ

湘南ゼミナールでは、入塾前にしっかりと塾の雰囲気や指導方針を理解してもらうため、充実した体験制度を設けています。

1ヶ月無料体験

湘南ゼミナールでは最初の1ヶ月間は無料で体験授業が受けられます。これは他の塾と比較して非常に充実した体験期間であり、お子様と塾との相性をじっくりと判断することができます。

体験期間中のサポート

  • 通常授業への参加
  • 個別フォロータイムの体験
  • 定期テスト対策への参加(時期により)
  • 学習カウンセリング

季節講習体験

体験の場合、授業料無料で2千円〜1万円の実費のみでの夏期講習の受講が可能です。これにより、集中的な学習期間を通じて塾の指導力を体験することができます。

入塾判定テスト

体験授業と並行して、お子様の現在の学力レベルを正確に把握するための入塾判定テストを実施します。このテスト結果を基に、最適なコースやクラスを提案します。

入塾相談・カウンセリング

専門のスタッフが、お子様の学習状況、志望校、家庭での学習環境などを詳しくヒアリングし、最適な学習プランを提案します。料金面での相談にも丁寧に対応します。

他塾との比較ポイント

神奈川県内には多くの学習塾が存在しますが、湘南ゼミナールを選ぶ際の判断基準となる比較ポイントをまとめました。

神奈川御三家との比較

神奈川県で「三大塾」「神奈川御三家」と呼ばれる湘南ゼミナール、臨海セミナー、ステップの中で、湘南ゼミナールの独自性は以下の点にあります。

QE授業の独自性
他の塾にはない独特な双方向型授業システムにより、生徒の思考力と集中力を同時に鍛える指導法は湘南ゼミナール最大の特色です。

公立中高一貫校への強さ
特にサイフロ附属中において7年連続No.1の実績は、他塾を圧倒する専門性の高さを示しています。

地域密着度の高さ
学校別定期テスト対策の充実度において、湘南ゼミナールの地域密着型アプローチは群を抜いています。

料金面での比較

透明性の高い料金体系
授業回数に応じた料金設定により、保護者にとって分かりやすく公正な料金システムを採用しています。

コストパフォーマンスの良さ
月額料金に対する指導内容の充実度、サポート体制の手厚さを考慮すると、非常に優れたコストパフォーマンスを実現しています。

指導の質での比較

講師の専門性
「Q-1グランプリ」などの社内イベントを通じた講師のスキル向上システムにより、常に高い指導品質を維持しています。

入試分析の専門チーム
専門の分析チームによって入試問題の細かな分析を毎年行い、その分析結果をオリジナルテキストや指導に活用している点は他塾にない強みです。

よくある質問と回答

湘南ゼミナールへの入塾を検討する際によく寄せられる質問にお答えします。

入塾に関する質問

Q. 入塾テストはありますか?難しいですか?

A. 入塾テストはあります。ただし、これは現在の学力レベルを把握し、最適なクラス分けを行うためのものです。不合格で入塾できないということはほとんどありませんので、安心して受験してください。

Q. 中学途中からの入塾でも大丈夫ですか?

A. もちろん大丈夫です。湘南ゼミナールでは、入塾時期にかかわらず、お子様の現在の学力に合わせた指導を行います。必要に応じて補習授業等でサポートし、クラスに馴染めるよう配慮します。

Q. 体験授業で合わないと感じた場合、すぐに退塾できますか?

A. 入塾後8日以内であれば、クーリングオフが適用され、授業料のクーリングオフが効きます。体験期間中に合わないと感じた場合は、遠慮なく相談してください。

授業・指導に関する質問

Q. 宿題の量はどの程度ですか?

A. 学年や受講科目によって異なりますが、家庭学習時間として小学生は1日30分〜1時間、中学生は1日1〜2時間程度を目安としています。質の高い宿題を適量出すことで、効果的な学習習慣を身につけます。

Q. 定期テスト対策はどのように行われますか?

A. 各中学校のテスト日程に合わせて、学校別の定期テスト対策補習授業(パワーアップ補習)を無料で実施しています。各学校のテスト傾向を分析し、出題されやすい問題を重点的に対策します。

Q. 授業についていけない場合のサポートはありますか?

A. 授業前後の「個別フォロータイム」で、理解できなかった部分を講師が個別にサポートします。また、必要に応じて補習授業も実施し、確実に理解できるまでフォローします。

料金・制度に関する質問

Q. 兄弟割引はありますか?

A. 兄弟姉妹が在籍または過去に在籍されていた場合には、入会金がかかりません。また、兄弟姉妹が同時に入会される場合は、お二人目以降は入会金がかかりません。

Q. 模範特待生制度の基準を教えてください

A. 成績が一定の基準をクリアした生徒さんには、最大で1ヵ月に2万円をご返金します。具体的な基準については、各校舎にお問い合わせください。

Q. 季節講習は必須ですか?

A. 季節講習への参加は任意ですが、学力向上と受験対策の観点から参加をお勧めしています。特に受験学年では重要な学習機会となります。

進路・受験に関する質問

Q. 志望校選びのサポートはありますか?

A. もちろんです。豊富な神奈川県内の高校情報を基に、お子様の学力や特性に合った志望校選びをサポートします。定期的な三者面談で進路について詳しく相談できます。

Q. 公立高校と私立高校、どちらの対策が中心ですか?

A. 湘南ゼミナールは神奈川県公立高校受験に特化していますが、私立高校対策も行っています。併願校選びも含めて総合的にサポートします。

湘南ゼミナールが向いている生徒

40年以上の指導経験から見えてきた、湘南ゼミナールの指導スタイルに向いている生徒の特徴をまとめました。

こんな生徒におすすめ

競争環境でモチベーションが上がる生徒
塾内テスト、各学校の定期テスト結果、模試結果を掲示しているため、周りとの競争を通じて学習意欲を高められる生徒に最適です。切磋琢磨できる環境を求める生徒には理想的な塾です。

神奈川県公立高校を第一志望とする生徒
横浜翠嵐、川和をはじめとする神奈川県公立トップ校への合格実績は圧倒的です。公立高校受験に特化した指導を受けたい生徒には最適な選択肢です。

思考力を鍛えたい生徒
QE授業を通じて、単純な暗記ではなく論理的思考力を身につけたい生徒におすすめです。将来の大学受験や社会で求められる思考力の基礎を築けます。

学習習慣を身につけたい生徒
宿題→小テスト→授業のサイクルで、自然と学習習慣が身につきます。自主的な学習が苦手な生徒でも、システマティックな指導で学習習慣を確立できます。

向いていない可能性がある生徒

競争が苦手な生徒
成績や順位が掲示される環境にプレッシャーを感じる生徒には向かない場合があります。このような生徒には個別指導コースの検討をお勧めします。

マイペースに学習したい生徒
集団授業のペースについていくことが困難で、完全に自分のペースで学習したい生徒には、個別指導塾の方が適している場合があります。

私立中学受験を主目的とする生徒
湘南ゼミナールは公立中高一貫校受検には強いですが、私立中学受験に特化した塾ではありません。私立中学を第一志望とする場合は、専門塾の併用を検討することをお勧めします。

神奈川県内の校舎案内

湘南ゼミナールは神奈川県内を中心に多数の校舎を展開しています。

横浜市内の主要校舎

青葉区
桜台校、たまプラーザ校、藤が丘校、青葉台校、あざみ野校、市ヶ尾校

旭区
鶴ヶ峰校、二俣川校、市沢校、希望ヶ丘校、鶴ヶ峰白根校、万騎が原校

港北区
日吉校、大倉山校、菊名校、綱島校

都筑区
荏田南校

これらの校舎では、それぞれの地域の中学校に合わせた定期テスト対策を実施しており、地域密着型の指導を受けることができます。

アクセスの良さ

多くの校舎が駅前や商業施設近くに立地しており、通塾の安全性と利便性を確保しています。保護者の送迎負担も軽減され、生徒が一人でも安心して通塾できる環境が整っています。

2025年度の最新動向

湘南ゼミナールでは、教育制度の変化に対応した最新の指導を提供しています。

大学入試制度変更への対応

情報科目への対応
2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」にてプログラミングが出題されることを受け、QUREOプログラミング教室を開設し、早期からの対応を図っています。

英語4技能強化
大学入試で重視される英語4技能(読む・書く・聞く・話す)の育成に力を入れており、英検対策も充実しています。

神奈川県入試制度への対応

特色検査対策の充実
神奈川県公立高校入試の特色検査に対応するため、思考力・判断力・表現力を重視した指導を強化しています。

内申点対策の重要性
神奈川県の高校入試では内申点の比重が高いため、定期テスト対策により一層力を入れています。

AIを活用した個別学習

最新のAI技術を活用したオーダーメイド学習システムを導入し、一人ひとりの学習状況に応じた効率的な学習を実現しています。

入塾を検討する保護者へのアドバイス

神奈川県内で塾選びを検討されている保護者の皆様へ、教育アドバイザーとしてのアドバイスをお伝えします。

体験授業の重要性

塾選びにおいて最も重要なのは、お子様と塾との相性です。湘南ゼミナールでは1ヶ月間の無料体験が可能ですので、必ず体験授業を受けて以下の点を確認してください。

確認すべきポイント

  • お子様が授業を楽しんでいるか
  • 講師との相性は良いか
  • 宿題の量や内容は適切か
  • 塾の雰囲気はお子様に合っているか
  • 通塾の負担は許容範囲内か

家庭との連携

塾での学習効果を最大化するためには、家庭との連携が不可欠です。湘南ゼミナールでは定期的な面談や連絡を通じて、家庭と塾が一体となってお子様をサポートします。

長期的な視点

小学生から通塾した生徒さんの約4割が神奈川県の公立トップ校に合格という実績が示すように、早期からの継続的な学習が重要です。ただし、無理のない範囲で始めることが大切です。

費用対効果の考え方

教育投資は長期的な視点で考える必要があります。湘南ゼミナールの料金は決して安くありませんが、合格実績、指導内容、サポート体制を総合的に判断すると、優れたコストパフォーマンスを提供していると言えます。

まとめ

湘南ゼミナールは、神奈川県の教育環境に深く根ざした信頼できる学習塾です。創立40年以上の歴史と実績、独自のQE授業システム、地域密着型の指導、そして確かな合格実績は、多くの家庭に選ばれ続ける理由となっています。

特に神奈川県公立高校への進学を目指すお子様にとって、湘南ゼミナールの持つ専門性とノウハウは非常に価値があります。約93%の生徒が入塾直後のテストで成績向上を実現するという数字は、その指導力の高さを物語っています。

ただし、すべての生徒に適した塾というものは存在しません。お子様の性格、学習スタイル、志望校、家庭の方針などを総合的に考慮して、最適な塾選びを行うことが重要です。

まずは1ヶ月間の無料体験を通じて、湘南ゼミナールがお子様に適した環境かどうかを確認することをお勧めします。そして、体験期間中に疑問や不安があれば、遠慮なく講師やスタッフに相談してください。

神奈川県内での塾選びは、お子様の将来を左右する重要な決断です。十分な情報収集と検討を重ね、お子様にとって最適な学習環境を見つけていただければと思います。湘南ゼミナールが、お子様の学習目標達成の一助となることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました